ネットでバズった激ウマレシピをメインディッシュ部門、ご飯がススムおかず部門、デザート部門の3部門に分けて
忖度なしでエハラ家の皆さんがランキングを決定し紹介していた2020年9月23日放送のソクラテスのため息
今日はいよいよデザート部門のレシピをご紹介しますよ
とは言っても私が忘れないようにメモとして残しているものなので
ちょっと書き間違ってたりもするかもしれませんけれども(笑)
もしちょっと違ってるところがあっても許してね♪
それではランキングの発表です!
デザート部門はベスト3です
第3位 簡単豆乳プリン
市販の豆乳があのデザートに変身
材料
豆乳 1パック(200ml)
ゼラチン 5g
豆乳 1パック(200ml)
ゼラチン 5g
作り方
1.豆乳パックの上部分をはさみで切り取る
2.豆乳パックにお湯で溶かしたゼラチン(5g)を入れてよ~くかき混ぜる
3.冷蔵庫で3時間冷やすだけ
1.豆乳パックの上部分をはさみで切り取る
2.豆乳パックにお湯で溶かしたゼラチン(5g)を入れてよ~くかき混ぜる
3.冷蔵庫で3時間冷やすだけ
豆乳パックはいろいろな種類がスーパーなどで市販されているので
たくさんの味が楽しめますし
プリンにするとなんだか量が増えたように見えるから不思議ですね(笑)
工程が簡単なので子どもと一緒につくっても喜んでくれそうです
ソーダ味の豆乳なんてあるんですね~
第2位 三相の生チョコレートケーキ
お家でお店の味を実現!激ウマケーキ
材料
チョコレートクッキー 適量
板チョコ 150g
バター 30g
卵 1個
ホットケーキミックス 30g
牛乳 大さじ1
チョコレートクッキー 適量
板チョコ 150g
バター 30g
卵 1個
ホットケーキミックス 30g
牛乳 大さじ1
作り方
1.チョコレートクッキーを細かく砕きバターを敷いたタッパーなどの容器に敷き詰める(1層目)
2.耐熱ボウルに割った板チョコ(70g)バター(30g)を入れて電子レンジで加熱して溶かす
3.卵(1個)ホットケーキミックス(30g)を加えてかき混ぜ1層目の容器に流し込み電子レンジで2分~2分半加熱
4.刻んだ板チョコ(80g)牛乳(大さじ1)を電子レンジで30秒加熱
5.2層目の上に流し込む
6.冷蔵庫で1時間冷やす
1.チョコレートクッキーを細かく砕きバターを敷いたタッパーなどの容器に敷き詰める(1層目)
2.耐熱ボウルに割った板チョコ(70g)バター(30g)を入れて電子レンジで加熱して溶かす
3.卵(1個)ホットケーキミックス(30g)を加えてかき混ぜ1層目の容器に流し込み電子レンジで2分~2分半加熱
4.刻んだ板チョコ(80g)牛乳(大さじ1)を電子レンジで30秒加熱
5.2層目の上に流し込む
6.冷蔵庫で1時間冷やす
第1位 レインボーわらび餅サイダー
見た目も楽しいカラフルなサイダー
材料
わらび餅
かき氷シロップ 各色
サイダー
わらび餅
かき氷シロップ 各色
サイダー
作り方
1.わらび餅をかき氷シロップに1~3時間つける
2.色のついたわらび餅をサイダーに入れる
1.わらび餅をかき氷シロップに1~3時間つける
2.色のついたわらび餅をサイダーに入れる
見た目がかわいいので子どもが喜びますね
作り方も簡単!ていうか作るというほどでもないですが(笑)
大人は色のついたリキュールなど色付けしてスパークリングワインに入れたりしたらいいかも?って紹介されてましたよ~
これは盛り上がっちゃいそうですよね~うふふ
いかがでした?
デザート部門はひときわ簡単なレシピでしたね
まーちゃんと作ろうとするとデザートの方が手間がすごいですもんね
やっぱり今どきなので映えの要素も欲しいですし
簡単なレシピで映えるとくればそれはバズります!
作り方が簡単なのでアレンジのアイデアもいろいろと湧いてきそうです
子どもと一緒に作れるのもポイント高いですよね
一度は実際に作ってみたいです
皆さんもぜひ実際に作ってみてくださいね♪