超人気!簡単激ウマレシピ5選 メインディッシュ部門 まとめました ネットでバズった!! ソクラテスのため息

レシピ
Jennifer HerreraによるPixabayからの画像

ソクラテスのため息(2020年9月23日放送)ではネットでバズった激ウマレシピ
メインディッシュ部門、ご飯がススムおかず部門、デザート部門の3部門に分けて
忖度なしでエハラ家の皆さんがランキングをつけてくれていました

どのレシピも簡単なのにすごく美味しそうで私も試してみたくなりました!
備忘録的にブログに残しておきたいと思って投稿します

それでは今日はまずはメインディッシュ部門!!
さっそくランキングの発表です♪

第5位 巨大チーズお好み焼き

家族で楽しめる巨大料理
中はもっちりふわふわの分厚いお好み焼き!!
映えそうだしパーティーに出したらみんな喜びそうです

材料(2人前)
豚バラ 6枚
キャベツ 300g
青ネギ 2本
卵 2個
お好み焼き粉 1袋
チーズ お好み
天かす 少々
水 160ml
作り方
1.食材をお好み焼き粉と混ぜお好み焼きの生地を作る
ここまでは普通のお好み焼きの作り方と全く同じ
2.お好み焼きの生地を炊飯器に半分入れチーズを投入
3.残りの生地をさらに入れる
4.炊飯器で約2時間炊く

ホットプレートやフライパンでは絶対出来そうもないふわふわの分厚いお好み焼きができてました

第4位 カルボナーラ味噌ラーメン

即席めんで簡単に激ウマラーメンができる

材料(1人前)
即席めん 1袋
牛乳 100ml
チーズ お好み
生卵 1個
作り方
1.麺をお湯(200ml)で2分茹でる
2.牛乳(100ml)と付属の味噌調味料(半分)を入れる
3.チーズ(お好み)と生卵(1個)を入れかき混ぜる

アレンジレシピとしては即席めんの味噌味を辛ラーメンに変えるとピリ辛カルボナーラになる!と紹介されていました
辛ラーメンが辛すぎて食べられない人も美味しく食べられるそうですよ

第3位 チーズ牛丼

誰でも世界一簡単に作れるプロのどんぶりご飯
味付けがお店の牛丼の味!チーズがとろとろになってる
電子レンジで超簡単に!これ以上簡単な作り方はない!というほど簡単な作り方

材料
牛こま肉 100g
玉ねぎ 50g
めんつゆ 大さじ1
焼肉のたれ 大さじ1
作り方
1.耐熱容器に牛こま肉(100g)と玉ねぎ(50g)を入れる
2.麺つゆ(大さじ1)と焼肉のたれ(大さじ1)をかける
3.電子レンジ(600w)で3分30秒加熱
4.一度取り出しピザチーズをのせてさらに電子レンジ(600w)で40秒加熱
5.どんぶりに盛ったご飯にのせる
6.お好みでネギを散らす

お店で食べるような牛丼だとおっしゃってましたね♪
簡単なので子供と一緒に作るのも楽しそう♪

第2位 濃厚カルボドリア

レンジのみでできるこんなに濃厚ドリアができるなんて?!

材料
ベーコン 1枚
牛乳 120ml
おろしにんにく 小さじ1/4
ご飯 150g
粉チーズ 小さじ1
醤油 小さじ1/4
こしょう 少々
粉末コーンポタージュ 1袋
ピザ用チーズ お好み
生卵 1個
オリーブオイル お好み
こしょう お好み
作り方
1.耐熱容器にベーコン(1枚)と牛乳(120ml)おろしにんにく(小さじ1/4)を入れる
2.ラップをして電子レンジ(600w)で1分30秒加熱
3.別の容器にご飯(150g)と粉チーズ(小さじ1)醤油(小さじ1/4)こしょう(少々)
4.粉末コーンポタージュを入れよくかき混ぜる
5.電子レンジで加熱した食材を投入
6.ピザ用チーズをのせてラップをかけ電子レンジ(600w)で1分30秒加熱
7.仕上げに卵黄をのせて尾込みでオリーブオイル・黒コショウをトッピング

第1位 無限塩油そうめん

夏の定番料理が食べだしたら止まらない激ウマ料理になる!
無限に胃袋に消えてしまう?!

材料(1人前)
そうめん 2束
卵黄 1個
ネギ 少々
胡麻 少々
白だし 小さじ5
砂糖 小さじ1/3
ごま油 大さじ1
おろしにんにく 半片
水 大さじ1
作り方
1.そうめんを1分30秒茹でて氷水で冷やし水気をよく絞りだして切る
水気をよく切らないと水っぽくなってしまう
2.お皿にに白だし(小さじ5)砂糖(小さじ1/3)ごま油(大さじ1)おろしにんにく(半片)水(大さじ1)そうめんをのせる
3.そうめんと調味料がよく絡むようにかき混ぜる
4.ネギ(少々)を散らし胡麻(少々)卵黄(1個)をのせる

おつまみにもピッタリ!と紹介されていました~
レモン汁をかけるとさらにさっぱり感が増えて美味しいという意見も
途中でかけて味変するのもいいですね

そうめんといえばめんつゆで食べるしか思ってもみなかったですが
麺ですもんねパスタのようにいろいろな味で試してみたら面白そうですよね♪
私にも何かレシピが開発できるかなぁ~?(笑)

タイトルとURLをコピーしました